JOURNAL

入社1年目・高橋「意外と知らない倉庫の秘密」

【高橋 育未】
2019年12月に中途にて入社。
3ヶ月間の研修を経て、現在はイーソーコ株式会社に配属。

高橋です。

今回のテーマは物流において欠かせない、「フォークリフト」についてお話させていただきます。

 

倉庫にて荷物を運ぶ際に登場する「フォークリフト」ですが、実は様々な種類があることをご存じですか?

本日はその中でも使われる頻度が多いとされている「カウンターバランスフォークリフト」についてご紹介させていただきます。

写真①

 

こちらのフォークリフト(写真①)は比較的見たことがある方が多いタイプのものかと思いますが、前方にある2本のツメで荷物を持ち上げて必要な場所へ荷物を運ぶことが出来ます。

 

一見すると自動車のように見えたりしませんか?

しかしながら、皆様が乗られている自動車は右左折の際、舵取りは前輪にて行いますが、フォークリフトに関しては後輪で舵取りを行います。

右左折の際、フォークリフトは後輪を動かし左右に舵取りを行います。

ではなぜ、後輪で舵取りを行うのでしょうか?

それは「小回りを利かせるため」と「フォークリフトで荷物を持ち上げているときは『バック走行』が基本」だからです。

 

まず「小回りを利かせるため」についてですが、倉庫では狭い場所での作業が多く、狭い通路を走行、右左折することが多々あります。

前輪で舵を切る車ですと、曲がるときに起こる「内輪差」で車体が保管している商品にぶつかり、傷つけてしまうリスクがありますが、後輪でかじ取りをしていると「内輪差」が減り、狭い場所での旋回をしやすくなっています。

 

次に「フォークリフトで荷物を持ち上げているときは『バック走行』が基本」についてお話します。

カウンターバランスフォークリフトの場合、荷物を持ち上げた際に前方の視界が確保できるよう座席が高く設計されています。

しかしながら、そのままの状態で前進してしまうと遠方の安全は確認できますが、荷物部分が死角となり、通行する人や置いてる荷物が見えない場合があり、安全が十分に確保できません。

その為フォークリフトは荷物を運ぶ際は『バック走行』を基本としています。

バック走行の際、後輪で舵をとる仕組みですと、進む方向のタイヤで舵取りを行うことが出来るようになります。

 

実際に乗ってみると分かりますが、フォークリフトは荷物を運ぶことに関してとても便利な乗り物です。

その反面、一つでも操作を間違えれば大きな事故に繋がりかねない乗り物です。

そんな中日々緊張感を持ち、私も含め数多く方々の大切な荷物を運んでいる作業員の方々を私はとても尊敬しております。

物流業界のこれからの未来をもっと明るくできるよう、日々の業務を頑張っていきたいと思います。

■イーソーコグループ Facebookはこちら
■イーソーコグループ Instagramはこちら