JOURNAL

入社2年目・竹林「WMS(倉庫管理システム)について」

【竹林 斗亜】
2021年4月に新卒で入社。
6ヶ月間の研修を経て、現在は東運ウェアハウス株式会社に配属。

こんにちは!竹林です。

今回は、現在多くの倉庫で導入されている「WMS」についてご説明したいと思います。

 

 

まず、WMSとは「Warehouse Management System」の略で、日本語だと「倉庫管理システム」と呼ばれる、荷物の在庫情報や入出庫情報などをリアルタイムでまとめられるシステムを指します。

 

そんなWMSを導入するメリットを弊社の事例と共に2つあげさせていただきます。

 

 

1つ目は誤出庫の防止です。

WMS内で管理している各商品にバーコードをつけ、入出庫時にバーコードを通す事で、人間の目視確認だけでなく機械による確認も行う事が出来ます。

 

これまでは、荷主様の荷物が輸入品の場合は商品本体に明記された英語や、弊社に届く前の倉庫で貼られた日本語のラベルを読む目視検品のみでの対応でしたが、バーコードによる管理と併せて行う事で、誤出庫を大幅に減らす事が出来ました。

 

 

2つ目は属人化の解消です。

ピッキングスペースの並び順を、WMS上に登録した商品IDの順番に並べて管理(ロケーション管理)をする事で、初めてその現場でピッキングを行う人でもWMSから出力したピッキングリストの番号を上から追う事でピッキングする事が出来ます。

 

これまではメーカー別に商品を並べていた為、どの棚にどこのメーカーがあるのかを把握する必要があり、更にはピッキングリスト順に並べていなかった為、作業場内を右往左往しながら進めなければならず、慣れている人が常駐する必要がありました。

しかしWMSの商品IDに合わせて商品を配置することで、場所を覚えなくても簡単にピッキングを行うことができます。

 

このようにWMSを導入する事で、現場ではよりスピーディーに、より正確に作業を進める事が出来ます。

 

 

一方で導入に際して、乗り越えなければならない幾つかのハードルもありました。

 

中でも、上述の事例の2つ目にあげた属人化の解消については、私を含め数人は既存の作業フローに慣れていた為、WMS導入に対してやや抵抗感を感じておりました。

実際、導入当初は以前の作業フローとは異なりスピードが落ちただけでなく、思い込みによる間違いで正確度も落ちていたと感じます。

しかしながら、現在では作業フローにも慣れ、更にはこれまで紙媒体で管理していた煩雑な棚卸データや入出庫情報もデータとして管理する事も可能となり、我々の作業効率はもとより正確な商品の発送や荷主様へスピーディーな対応をとる事が出来るようになりました。

 

WMSにはまだまだ我々が運用出来ていない便利な機能がありますので、引き続きブラッシュアップを行いより良いサービスを提供していきたいと思います。

.

■イーソーコグループ Facebookはこちら
■イーソーコグループ Instagramはこちら