こんにちは!23卒の古川です!
私は東運ウェアハウスで倉庫現場の業務を担当しています。
倉庫業・物流業は業界用語が多いので、今回はよく使われる用語をいくつか紹介したいと思います。
倉庫業に関する用語
保管(Storage)
商品や資材を一定期間、安全かつ効率的に倉庫内に保持する作業。
温度・湿度の管理や在庫の最適配置が重要です。
棚卸(Inventory)
倉庫内の在庫数を実際に数えて、帳簿と照合する作業。
正確な在庫管理のために定期的に実施されます。
ピッキング(Picking)
出荷指示に基づいて、倉庫内から必要な商品を取り出す作業。
作業効率を高めるためにレイアウトやシステム化が工夫されます。
ロケーション管理(Location)
在庫品の保管場所を明確にし、 検索性や作業効率を向上させるための管理手法です。
物流業に関する用語
配送(Delivery)
商品を顧客や取引先に届ける作業。
トラック輸送が主流で、時間指定や積載効率の最適化が求められます。
3PL(Third Party Logistics)
物流業務を第三者の専門業者に委託する形態。
荷物の入出庫やトラック配車など、企業が行うには大変な物流の仕事を3PL業者に委託することで、人的リソースやコストを削減することが出来ます。
トレーサビリティ(Traceability)
商品の流通経路や履歴を追跡できる仕組み。
安全管理や品質保証の面で重要です。
このような業界用語を理解することで、業務全体の流れや仕組みが見えやすくなります。
他にも多くの業界用語があるので、現場での実務と結びつけながら、理解を深めていきたいと思います。
イーソーコグループのSNSはこちら!