高橋です。
私は、昨年10月より新会社「多摩イーソーコ」にて週3回勤務し、様々な物流会社様に訪問させていただいております。
そんな中、最近は特に運送業者様を訪問する機会が増えてきて、以前よりも倉庫業と運送業の結びつきについて学ばせていただく機会が増えました。
なので今回は、倉庫とトラックの関係性に焦点を当てて、お話をさせていただければと思います。
私たちが普段行くスーパーマーケット、コンビニ等のお店には様々な商品が並んでいます。
例えば冷凍食品は、
工場で作られる→冷凍トラックで運ばれる→冷凍倉庫にて一時保管→冷凍トラックで運ばれる→お店に商品が並ぶ
といった形で、商品を運ぶ際はほとんどトラックで運搬されます。
私たちの生活にとっても、運送というものは欠かせません。
長距離にわたって様々な手段(車、飛行機、船舟、電車)を使って物を運ぶことを「輸送」と言いますが、国内の輸送の約9割はトラックでの運搬です。
しかしながら、現在はトラック事業を巡る環境は依然厳しくなっており、ドライバー不足の問題が大きな課題となっています。
このままだと、今現在当たり前のように届いている荷物が届かなくなってしまうという事態になりかねません。
そういった事態を解消するべく、トラック業界の生産性向上に向けた取り組みが今なお行われています。
その中の一つをご紹介させていただきます。
・実働率の向上
トラックドライバー不足の要因として「長距離輸送による拘束時間の増加」が一つ上げられます。
これを解消するためには1台のトラックが長距離の輸送を行うのではなく、発車場所~到着地までの間に中継地点を設け、自分が乗っているトラックから別のトラックへと荷物をバトンタッチすることで、1台ごとの負担軽減へとつなぐことが出来ます。
そのためには自社のみでの運用では実現が難しく、異なる運送会社との連携が必要となってきます。
各々の会社ごとでの取り決めもありますし、問題点は多々あるかもしれません。
けれども、私たちの生活を支えてくれているドライバーの皆様の幸せを考えると、そういった一つ一つの問題点を解決していくことこそが、物流不動産ビジネスというものなのだと思いました。
※写真はイーソーコグループの丸新運輸で勤務している社員です。
グループ全体で物流不動産ユーティリティードライバーの育成・輩出に励んでいます。